公益財団法人 環境かめおか
0771-23-1213
0771-23-1213

環境イベント等

 令和元年12月8日(日)に第5回京都亀岡ハーフマラソン大会が開催され、エコバッグシェアと新聞エコバッグ作りのブースを出店しました。ブースを訪れた来場者に「新聞エコバッグ作り」を体験してもらい、エコなライフスタイルを考えるきっかけを提供しました。
 当日は多くのご参加ありがとうございました。

image4 image12

image6 image3

image5 image13

image14 image16

亀岡市環境事業公社は、ゼロエミッションの達成を目指し、保育所、幼稚園、小学校、自治会などでの環境教室・エコ学習を行っています。
問い合わせは亀岡市環境事業公社 企画総務課 上田・橋本までご連絡ください。
お待ちしています!(℡0771-23-1213)

令和元年8月16日(金)に地球環境子ども村で、環境に優しい素材を使用した「親子で作ろう!なんでもエコバッグ」に講師として招かれました。親子20名が参加し、レジ袋の代替品を考えるきっかけになる「新聞・米袋エコバッグ作り」を体験してもらいました。参加者はできあがったエコバッグに絵を描いたり、シールを貼ったりしてオリジナルのバッグを作りました。

1 2

3 4

亀岡市環境事業公社は、ゼロエミッションの達成を目指し、保育所、幼稚園、小学校、自治会などでの環境教室・エコ学習を行っています。

問い合わせは亀岡市環境事業公社 企画総務課 上田・橋本までご連絡ください。

お待ちしています!(℡0771-23-1213)

令和元年8月12日(月)早朝、保津川河川敷で行われた保津川花火大会クリーン作戦に公社職員20名が参加しました。ホランティアとして集まった市民・団体等の方達と一緒に、前日の保津川市民花火大会で出たゴミを拾い集め、分別を行いました。

image1 image3

令和元年8月7日(水)に亀岡市役所市民ホールで、環境に優しいライフスタイルの情報交換を目的に、パパ・ママのエジカル生活&ECOバッグつくりワークショップを開催しました。29名が参加し、使い捨てプラスチック袋の代替品のアイデアや家庭でのエコ生活を考えるトークセッションを行いました。また、レジ袋の代替品を考えるきっかけになる「新聞・米袋エコバッグ作り」を体験してもらいました。

1 IMG_8898

IMG_8901 IMG_8914

亀岡市環境事業公社は、ゼロエミッションの達成を目指し、保育所、幼稚園、小学校、自治会などでの環境教室・エコ学習を行っています。

問い合わせは亀岡市環境事業公社 企画総務課 上田・橋本までご連絡ください。

お待ちしています!(℡0771-23-1213)

令和元年8月6日(火)に亀岡市役所市民ホールで、環境に優しい取り組みを考える親子消費者教室に講師として招かれました。親子21名が参加し、レジ袋の代替品を考えるきっかけになる「新聞エコバッグ作り」やごみの減量を考える「環境にやさしいエコ買い物ゲーム」を親子で体験してもらいました。体験型学習を通して、一人ひとりが環境について意識することが大切ということを共有しました。

IMG_8793 1

2 4

亀岡市環境事業公社は、ゼロエミッションの達成を目指し、保育所、幼稚園、小学校、自治会などでの環境教室・エコ学習を行っています。

問い合わせは亀岡市環境事業公社 企画総務課 上田・橋本までご連絡ください。

お待ちしています!(℡0771-23-1213)

内陸部から考える海岸漂着ごみ発生抑制対策の一環として、川と海つながり共創プロジェクトが主催するこども海ごみ探偵団の舞鶴調査を開催しました。令和元年8月3日(土)に、こども探偵17名と保護者と一緒に、舞鶴市野原の海岸へフィールドワークに出かけました。調査ポイントでは、たくさんある海ごみを集め、分類調査を行いました。日本海特有の漂着ごみとして、漁業関連のごみや内陸部から流れていると思われるごみも見受けられ、参加者は海ごみの量に驚いた様子で分類をしていました。

9 1

3 4

7 6

5 8

 

京都府亀岡市の環境学習事業「環境教育事例の紹介」

令和元年6月22日(土)に地球環境子ども村で、五感を使いながら自然を感じるネイチャーゲームを実施しました。親子15名が参加し、目隠ししながら森を散策して太陽の光を感じたり、聴診器を木の幹に当てて「鼓動」を聞いたりするなど、日頃あまり意識しない空気や声に五感を研ぎ済ませながら参加者全員で楽しみました。

image2 image4

image5 image6

亀岡市環境事業公社は、ゼロエミッションの達成を目指し、保育所、幼稚園、小学校、自治会などでの環境教室・エコ学習を行っています。

問い合わせは亀岡市環境事業公社 企画総務課 上田・橋本までご連絡ください。

お待ちしています!(℡0771-23-1213)

平成31年3月3日(日)、川と海つながり共創プロジェクト主催の「保津川の日」が開催されました。当日はエコウォークやエコラフティング、エコ屋台などに約500名の市民が参加しました。公社はエコウォークとゆるキャラ(ごみ減量マスコット「クーリン」)を担当し、イベントの盛り上げと環境保全の大切さをアピールしました。当日はたくさんのご参加ありがとうございました。

1

令和元年5月30日(木)のごみゼロの日に亀岡市美化推進重点地域(JR亀岡駅周辺)の清掃活動を実施し、地元自治会や企業・団体等の方達と一緒に清掃活動を行いました。亀岡市ごみ減量マスコット「クーリン」も参加し、一緒に環境美化に努めました。

2 1

IMG_7115 IMG_7114

平成31年2月2日(土)、ガレリアかめおかにおいて、ふるさと愛豊かで環境意識の高い人づくりを目的に、市民参加型の自然・文化・環境体験イベントを開催しました。

かめおかプラスチックごみゼロ宣言記念事業として行ったマイバックシェア運動をはじめ、おもちゃと洋服の無償交換会や環境に優しい未来の自動車MIRAIの展示などたくさんの体験・お楽しみブースや企画展示を行いました。

約500名の方にご来場いただきました。当日は多くのご来場ありがとうございました。

1 2

3 4

5 6