事業内容
環境セミナー・環境イベント等
- 2020/3/18 亀岡市ポイ捨て等禁止条例PR街頭啓発活動を行いました!
- 2020/2/1 ふるさとLovers2020自然と文化の体験フェスタを開催しました!
- 2019/12/20 亀岡市美化推進重点地域清掃活動に参加しました!
- 2019/12/16 高齢者向けごみ出し相談会を実施しました!
- 2019/12/11 第5回京都亀岡ハーフマラソン大会にブースを出店しました!
- 2019/11/25 第16回環境セミナーを開催しました!
- 2019/9/17 親子で作ろう!なんでもエコバッグの講師に招かれました!
- 2019/9/11 保津川市民花火大会クリーン作戦に参加しました!
- 2019/8/28 第15回環境セミナーを開催しました!
家庭ごみ収集運搬及び適正排出促進業務
亀岡市内の家庭から排出されるごみの収集運搬及び、適正排出促進業務を行っています。
- ごみを出すときの注意事項を守り、分別収集にご協力をお願いします。
- 亀岡市のゴミの出し方・分け方の詳細は、こちらをご覧下さい。
家庭ごみは、収集日の朝(午前8時30分まで)に決められた集積場に出してください。
収集時間は、その日のごみの排出量や道路事情などにより変わることがあるため、各々の判断でごみを出されますと行き違いなどにより取り残しになってしまうことがあります。
また、その日の収集順路等は適宜変更しながら収集しているため地区別及び町別の収集時間帯を一定にすることは困難であることから、朝8時30分までのごみ出しをお願いしているところです。ご理解・ご協力をお願いします。
プラスチック製容器包装・ペットボトルの分別収集について
人と環境にやさしい資源循環型のまちづくりのため、プラスチック製容器包装及びペットボトルの分別収集を平成26年10月から開始しています。分別開始以来、皆さまの分別排出によって、ごみの減量・リサイクルが進んでいます。ご協力ありがとうございます。
亀岡市の家庭ごみ収集についてご不明な点があれば、次の問い合わせ窓口にお電話していただくか、ごみ集積場所等で当公社職員へ直接おたずねください。
問い合わせ窓口:(公財)亀岡市環境事業公社 桜塚事務所 TEL:0771-27-3393
資源として回収できるプラスチック製容器包装は、汚れなどが付着していないものです。
汚れが付着しているものは、水で2~3回すすぐなどして出して下さい。
プラスチック製容器包装として実際に排出された分別間違いの例です。
使用車両 25台
=内訳=
プレス車14台
用途:燃やすごみ、埋立てごみ、プラスチック容器包装、ペットボトル収集運搬
ダンプ車9台
用途:空きビン、空きカン、粗大ごみ収集運搬、資源ごみ回収容器の配置及び回収
ビン分別収集車2台
用途:空きビン収集運搬
市民の生活環境を守り、自然環境を保護するため、不法投棄等監視パトロールを行うことにより、環境にやさしい安全な街づくりを推進しています。
市内の家庭から排出される埋立ごみの組成分析調査を行い、ごみの減量化・再資源化の推進及びごみ収集作業の安全確保に取り組んでいます。

亀岡市の未水洗化世帯のうち亀岡市委託を受けている区域のし尿をバキューム車で収集し、し尿処理施設へ運搬しています。
安全作業にご協力をお願いします!
- 作業の妨げになるくみ取り口周辺の雑草の除去、またペットや鉢植えなどは、作業場所・通路に置かないようにご協力をお願いします。
- し尿くみ取りを臨時にご依頼されるときは、作業日の調整が必要となりますので、日程に余裕をもってご連絡をお願いします。
- その他し尿くみ取りの登録手続き及びお支払い等に関する詳細は、こちらをご覧下さい。
使用車両 4台
=内訳=
バキューム車4台
用途:し尿収集運搬